While PATO LOL MAN hasn’t fallen into playing nostalgic music, they also haven’t forgotten the intensity of
the music they first started playing.
For PATO LOL MAN, the unpredictable state of both musicians seems to provide the music creation factor.
“nothing decided” “nothing fixed” “always moving” “The unknown is the most interesting”
PATO LOL MAN, two musicians who have seen a few years, venture intrepidly and intelligently into a methodology of getting back to basics.
Their unending spinoff may well show us one of the few successful examples of musicians being able to stay as musicians.
And that aspect of PATO LOL MAN ought to show even non-music orientated artists something important.
パトロールマンは、音楽の懐古趣味に陥らない。
けれども、かつての音楽が始まった時の鮮烈さも忘れていない。
パトロールマンは、2人のアンバランスな状態であることで常に、音楽が起こる要因を用意しているように見える。
「決めない」「固めない」「動いていく」「わからないことが一番おもしろい」
パトロールマンは、歳を経たミュージシャン2人が挑む知的で果敢な、原点回帰の方法論。
2人の終わらないスピンオフは、いつまでもミュージシャンが、ミュージシャンであれるための数少ない成功例を
見せてくれるかもしれない。
そして、そんなパトロールマンの姿は、音楽以外の制作者にも大切なものの生かし方を気づかせてくれるはずだ。
PATO LOL MAN
PATO LOL MAN is a spin off group from the Takeo Toyama Band.
With an analog synthesizer, overloaded clavinet, and Watanbe hitting an 8 beat on drum and iron scrap,
they bring a different tone to that of Toyama.
In 2010, they got their live debut playing as the opening band for the original German electro band Cluster
at their Osaka performance.
To create their sound they have sessions every day.
パトロールマンは、トウヤマタケオ楽団から生まれたスピンオフユニット。
トウヤマの音程のとれないアナログシンセとオーバーロードしたクラヴィネット、鉄くずとドラムでひたすら8ビートを
叩き続けるワタンベ。
2010年、ジャーマンエレクトロの元祖、クラスターの来日大阪公演のフロントアクトでちゃっかりライブデビュー。
音源を作るべく日々、セッションを重ねる。